◇グロブリンカット ゆきひかり(65%精米)

◇低価格に挑戦!米アレルギーの方に!低アレマインド70
◇
炊き方としては、
・水を2割増しくらいにするのがベストですが、これはお好みで変更可能
・1時間以上、水に浸すこと
・普通炊飯でもOKなのですが、土鍋でお粥にするとおいしくなるそうです。
やはり、レトルトごはんではコストもかかりますし、これらの高度精白米が使えると、炊きたてのごはんを一緒に食べられること、コストが少しでも安価になることがメリットでしょうか。普通の炊飯で症状が出るかなという場合は、土鍋や圧力鍋でじっくりと炊くと食べられることも多いようです。また、前日の夜に米を水洗後、塩を入れます。2合に対し、約5gくらいです。それで1晩おき、塩水を充分に洗い流します。それを普通に炊飯します。低アレルギー米のみならず、普通の米もこのように炊くと良いそうです。
また、高度精白米は表面を余計に削ってある分、お米の酸化を受けやすくなるので、できるだけ早めに消費をすることが理想的です。そのため、授乳中のママで、米アレルギーの疑いが出た場合などは一緒に消費できるので良いのかもしれません。ただ、油脂類の酸化で発症する場合も少なくありません。その場合は、自宅で精米機を用いて、2〜3回精米して、約1〜2週間以内に食べるか、こまめにお米屋さんに通って、小分けで購入すると良いそうです。もちろん、高度精白米を再度精米して、表面を削るだけでも良いのかもしれません。面倒でなければ、玄米から数回削ると、酸化がかなり予防できると思います。手間はかかりますが、食べられるかもしれない、ひとつの可能性の提案です。やはり、玄米を削った時点から、米の酸化がおきているようなので…
上記の高度精白米を用いたレトルト商品も出ています。
◇
◇
このレトルト食品は非常食・保存食やお出かけ時・帰省時などに利用できると思うので便利だと思います。ただ、普通のレトルト食よりは消費期限が短いので(半年くらいだったはず)、こまめに新しいのと入れ替える必要性はあります。これらはママルル
また、高度精白米を用いたポンセンも数種類出ていますので、お出かけ時や非常食には便利です。最近でこそ利用は少なくなりましたが、いざというときの貴重なおやつ兼非常食・保存食です(笑)。
【関連する記事】